聖地

【沖縄那覇】敷地内に御嶽がある神社|琉球八社 天久宮(あめくぐう)
今日は沖縄県那覇市にある「 琉球八社 天久宮(あめくぐう)」をご紹介します。 古民家のような拝殿で、敷地内に御嶽がある珍しい神社です。 【沖縄那覇】敷地内に御嶽がある神社|琉球八社 天久宮 (あめくぐう) 沖縄戦で被...

【沖縄那覇市】たくさんの神様が祀られている神社|沖宮(おきのぐう)
今日は沖縄県那覇市にある「沖宮(おきのぐう)」をご紹介します。 奥武山(おうのやま)公園内の東側にあり、境内にはたくさんの神様が祀られている珍しい神社です。 【沖縄那覇市】たくさんの神様が祀られている神社|沖宮(おきのぐう) ...

【沖縄中部】城跡が敷地内にある眺めのいい公園|伊祖公園
今日は沖縄県浦添市(うらそえし)にある「伊祖(いそ)公園」をご紹介します。 公園内には伊祖城跡があり、高台にあるので眺めも良いのでおススメの公園です。 【沖縄中部】城跡が敷地内にある眺めのいい公園|伊祖公園 住宅街にある...

【沖縄宜野湾市】境内に洞窟がある珍しい神社|琉球八社 普天満宮
今日は沖縄県宜野湾市(ぎのわんし)にある琉球八社の1つ「普天満宮(ふてんまぐう)」をご紹介します。 境内に洞窟があり、見学する事ができる珍しい神社です。 ※緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の期間は、洞窟の拝観は休止になります...

【琉球八社】沖縄戦争を免れた木造建築が見られる金武観音寺|金武宮
今日は沖縄北部の金武町(きんちょう)にある琉球八社の1つ「金武宮(きんぐう)」をご紹介します。 神秘的な洞窟を無料で見学できます。 【琉球八社】沖縄戦争を免れた木造建築が見られる金武観音寺|金武宮 金武観音寺 ...

【沖縄南部】天空の城と呼ばれる聖地|玉城城跡
今日は沖縄本島南部に位置する南城市(なんじょうし)にある「玉城城跡」をご紹介します。 沖縄県が昔1つの国だった琉球王国時代に、国王が足を運んだ神聖な場所です。 【沖縄聖地】天空の城と呼ばれる聖地|玉城城跡 東御廻り(あが...

【沖縄で1番の聖地】神の島と呼ばれている・久高島(くだかじま)
今日は沖縄県南城市にある離島、神の島と呼ばれている「久高島(くだかじま)」をご紹介します。 沖縄県がまだ日本になる前の、1つの国だった「琉球王国」時代からの聖地です♪ ※緊急事態宣言解除日まで、観光目的での入島ができません。 ...

【沖縄中部】うるま市の離島・浜比嘉島にある聖地|シルミチュー
今日は沖縄本島中部のうるま市の離島・浜比嘉島(はまひがじま)にある「シルミチュー」をご紹介します。 浜比嘉島(はまひがじま)の事を、南部にある神の島久高島(くだかじま)と同様に神の島と呼んでる方もいます。 子宝が授かるとして有...

沖縄本島最北端にある聖地|やんばる国立公園【大石林山】
今日は沖縄本島の最北端にある聖地のやんばる国立公園「大石林山(だいせきりんざん)」をご紹介します。 中々最北端まで足を運ぶ方は少ないとは思いますが、沖縄リピーターの方には1度は行ってもらいたい場所です。 沖縄本島最北端にある聖...

【沖縄の世界遺産】国王が足を運んだ最高の聖地|斎場御嶽
今日は沖縄が日本になる前の琉球王国時代、国王が力のある女性たちと首里城からわざわざ歩いて出向いたとされる最高の聖地「斎場御嶽(せーふぁうたき)」をご紹介します! 今でも沖縄県民の方が拝みにくる神聖な場所になります。 注意事項も...