今日はコーヒー好きな私が、日本1美味しいと感じているお店をご紹介します。
埼玉県所沢市にある「自家焙煎珈琲 beans shop Kieido (キエイドー)」さんです!
マスター1人で切り盛りされているんですが、マスターは農学博士という異色の方なんです(^o^)/
所沢にある日本1美味しいコーヒー専門店|Kieido(キエイドー)
美味しさの秘訣はネルドリップ

私が実家に帰省するたびに必ずよって帰る場所の、
「自家焙煎珈琲 beans shop Kieido (キエイドー)」さん。
西武鉄道の所沢駅から徒歩で約5分の場所にあります。
車で行く場合は駐車場がないので近くのコインパーキングをご利用ください。
縦長のこじんまりとした店内で、基本はカウンター席で他は二人掛けのテーブル席が1つあります。
お客さんの大半はマスターとの会話を楽しみたいので、みなさんカウンターを好んで座っています( *´艸`)

コーヒーの種類はたくさんありますが、基本は「Kieidoブレンド、Dr.(ドクター)ブレンド、めざましブレンド」の3種類になります。
私はよくKieidoブレンドを注文します。
Kieidoブレンド
まろやかな苦みの後にスッキリとした味わい。香りのバランスが絶妙です。
Dr.(ドクター)ブレンド
農学博士である店主がこだわりを持ってブレンドしました。品種・産地・製法など、ウンチクを聞きたい、語りたいあなたに。
めざましブレンド
優しい口当たりなのにしっかりとしたボディと個性的な香り。気分よく目を覚ましたい時に。
自家焙煎珈琲 beans shop Kieido公式HP引用
このお店のお陰でコーヒーの概念が変わった

私はこのお店に出会ったのが2016年7月なんですが、それまではコーヒーが苦手でした。
でもコーヒーの香りが好きで、まるでコーヒーの味を消すかのように砂糖とミルクをたくさん入れて飲んでいました。
コーヒーは苦くて大人の味だとずっと思って生きてきました。
たまたま所沢に数ヶ月通うことになり、美味しいお店ないかと探していたらKieido (キエイドー)さんのお店の前を通過したのです。
その時歩きながら店内を除いていたら、中にいたおじさん(お客さん)が突然私に向かって手招きしてきたのです!

え?私?(笑)
もちろん知らないおじさんなのでびっくりしましたが、笑顔で良い人そうだったので用事が済んだら寄ってみようと思いました。
お店の前に行く前にネットで検索してみたら、

コーヒー飲めなかった私がおいしく飲めました!
このお店ならコーヒー苦手な人も飲めます!
と口コミで書いてあったので行ってみました。
お店に入ってマスターに、

私コーヒー苦手で、ミルクと砂糖たくさん入れないと飲めないんですけど、口コミでこのお店なら飲める!って書いてあったので来ました!
と言ってみました。
私は基本的にあまり人と話さないんですが、店員さんには結構質問するタイプの人間で、店員さんからしたら困った質問する人だなって思われていると思います(笑)
Kieido (キエイドー)のマスターはとても気さくな人で話しやすくて面白い方なので、私の質問に対して嫌な顔せず対応してくれました(*´ω`)
まずは定番のKieidoブレンドをブラックで飲んでみて下さいと言われたので飲んでみました。
すると今まで飲んできたコーヒーとは全然違って、ほんのりとしたコーヒーの苦みはあるものの、まるで紅茶かと思うほど飲みやすく雑味が全くないのです。
マスターに「どうですか?」と聞かれて、

飲めます!
と大声で答えました(笑)
Kieido (キエイドー)のコーヒーは飲み始めと飲み終わる頃の味に変化がでるんです。
まるで化学変化したようになります。
本当に今までコーヒーだと思っていたものは何だったんだろう?と疑うほどです。
おいしさの秘訣①ハンドピック
なぜこんなにおいしいコーヒーが出せるのか?気になったので聞いてみました。
マスターはコーヒー豆を1粒1粒ハンドピック(悪い豆ではないか確認する作業)をしているんです!
コーヒー1杯淹れるのにいくつもの豆を使用するので、気が遠くなる作業ですよね。
本当にコーヒーを愛していないとできないですね。
ハンドピックをしていると、コーヒー豆業者さんから買い付けた豆の中にかなりの数の欠点豆(悪い豆)が入り込んでいるんだそうです。
その欠点豆のせいでコーヒーの味が悪くなってしまうんです。
なのでその豆を1粒残らず取り除く作業を毎日ひたすらしているんです。
他のコーヒー専門店はやっていない事ですよね。
自分のお店で妥協をせず誇りをもってコーヒーを淹れているからこそできる技ですね。
私はお店がオープンして半年後くらいから通っていますが、年々人気が出てきて店内が満席になるようになってきました。
好きなことを極めると必然で軌道にのりますね。
しかしそうなるとどんどん豆はなくなるし、営業時間にハンドピックしてる時間もなくなるし大変ですよね。
思わず、

ハンドピック嫌になることないんですか?
って聞いてみたら、一時期忙しくて嫌になりそうになったそうですが、モチベーションを取り戻して大丈夫になったそうです。

助手としてバイトで働きますよ♪
って言ったらやんわり断られました(笑)
他のお客さんからも同じことをよく言われるそうです。
おいしさの秘訣②ネルドリップ
コーヒーの淹れ方には何種類か方法があります。
ほとんどのコーヒー専門店ではペーパードリップを使用しているところが多いですよね。
しかしKieido (キエイドー)のマスターは「ネルドリップ」で淹れてくれます。
ネルドリップとはペーパーではなく布フィルターなので、雑味がなく口当たりが柔らかくて優しい飲み心地なんです。
ネルドリップで淹れてくれるお店は全国でもかなり少ないです。
その理由は布フィルターの管理が難しいからです。
ペーパーは使いきりで捨てるだけなので、大半のお店が取り入れてますよね。
布フィルターは1回1回洗う必要があり、普通に洗うわけでもないのでかなり管理に気を使わないとなんです。
Kieido (キエイドー)マスターはこの手間をかけても、おいしいコーヒーのために頑張ってネルドリップを取り入れてくれています。
そしてマスターは実は農学博士の資格を持っているので、その知識も存分にコーヒーに活かしているそうです。
ケーキも絶品

Kieido (キエイドー)では最初扱っていなかったんですが、お客さんからコーヒーと一緒に食べれるケーキが欲しいということで開発してくれました。
マスターはケーキまでは作れないので、ご縁があったパティシエさんと話し合ってKieido coffeeにあうケーキを開発してもらったんだそうです。
しかもこのパティシエさんが元インターコンチネンタルホテルのパティシエさんで、私の前のリゾートバイト先の系列ホテルだったのでびっくりしました!
やはりご縁があるんだなって感じましたね♪
そしてこのケーキが本当においしくて最高なんです!
必ずテイクアウトします。
ケーキの種類は毎月のように変わるので、行ったときのお楽しみになります。
Facebookで情報配信はしてくれています。
願いを叶えてくれるオブジェ

Kieido (キエイドー)の店内には上の写真のオブジェが飾られています。
Facebookでマスターがこのオブジェの話を書いていて気になっていました。
なんと、願いを叶えてくれるんだそうです!
なぜそんな力があるのか聞いてみました。
お店をオープンしてから元デザイナーのお客さんがこのオブジェをくれたそうなんですが、その当時1人の女性がよく来店していたそうです。
その女性はお店に来ると必ずこのオブジェの口に右手の人差し指をいれてブツブツ言っていたそうです。
普通に怪しい女性ですよね(笑)
マスターがその女性に何をしてるのか聞いたところ、
「彼氏が欲しいけど元彼が忘れられなくて、元彼に会いたいから会わせてってこのオブジェにお願いしているんです」
と言われたそうです。
すると3、4日後その女性がニコニコ顔で来店して、なんと元彼と駅でばったり遭遇したそうです!
その女性は今度「元彼とまた付き合いたいからよろしくね」って言って帰ったら、
1ヶ月後本当にお付き合いできたんです!
しかもその後、その女性は見事に元彼と結婚しました!
この話すごいですよね♪
ってことで行くたびに私もこのオブジェにお願いごとをしています(笑)

私の願いごと叶えてくれるかな~♪
終わりに
今回は私が日本1おいしいと感じているコーヒー専門店をご紹介しました。
おいしいコーヒーと楽しいマスターと、願いを叶えてくれるオブジェもいて最高のお店です( *´艸`)
埼玉県なので周辺の方にはぜひ行ってコーヒーの概念を変えて欲しいですね♪
おしまい♥
埼玉県 所沢市日吉町7-6
04-2925-7757
火-日:11:00~19:00
自家焙煎珈琲 beans shop Kieido公式HP引用
コメント
こんにちわぁ~~(^_-)-☆
いやぁ~~、今回は、所沢のお話だったので、食い入るように見てしまいました。
仕事柄たまに、夜遅くに所沢まで行きますので、なんだか、親近感が湧いてしまって・・・
それにしても、ここのマスターの拘りが凄いですね。
なかなか、ここまで妥協せずに、味に拘っているのもすごいと思います。
それに、スイーツがここ専用に開発されたとか・・・
何もかも、オリジナルな素敵なお店ですね。一度機会があったら、覗いて見たいと思います。
では~~(^_-)-☆($・・)/~~~
メッセージありがとうございます!
たまには沖縄以外のネタもいいかと思いまして(*^^*)
ここのマスターは自分の求める物を追求しまくる凄い人です。
妥協という言葉はマスターの人生には存在しないんだと思います。
スイーツもマスターがOKを出さないと商品化しないので、自分の作るコーヒーに合うかどうか1つ1つ確認をちゃんとしてます。
毎月スイーツが変わるので、行くたびに違う味が味わえるのがいいですね♪
いつか行ってみて下さい(^o^)/