【沖縄移住者が語る】沖縄生活のメリット11選&デメリット8選

沖縄移住沖縄移住

今日は私が沖縄移住して実際感じた、沖縄生活の良いところ&悩みどころをご紹介します!

個人的には良いところばかりしか目に入らないですけどね(*´з`)

神経質な人は気になる事があるかもです。

沖縄移住を考えている方は、前回の記事も下に貼っておくので見てみて下さい。

スポンサーリンク

【沖縄移住者が語る】沖縄生活のメリット11選&デメリット8選

メリット11選

沖縄
①少し車を走らせれば海&ビーチ&山がある

海なし県出身の私からしたら、これは本当に嬉しいです!

少し行けば自然がいっぱいあります。

海から上がる朝日、海に沈む夕日、最高です(´▽`*)

ビーチはいつでも絵になりますが、高台から見る青い海も癒されます♪



②実は知られていない!自動車保険料が内地より安い

任意自動車保険の保険料が、内地よりはるかに安いんです。

私は地元で支払っていた料金と比べて、年間約2万円下がりました。

思わず担当営業の人に何で安いのか聞いちゃいました(笑)

沖縄は昔から内地より安いんだそうです。

でも最近少しずつ値上がりしてきてます。

それでもまだ安いですけどね。

ちなみにガソリン代もリッター10円くらい安いです!



③ほぼ1年中過ごしやすい気候

4月~12月頭まで私は基本的に半そでを着ています。

それくらい日中は暖かいので生活するのが楽です♪

夏は地元よりはるかに涼しいです!(地元は40度超えるので)

沖縄は最高気温35度を超えることはありません。

沖縄は暑いイメージですが、それは日差しが強いだけであって日影に入ると涼しいんです。

朝晩は冷え込むのでアウター着ますが、基本靴も常にサンダルです。

沖縄は冬でも最高気温20度前後はあるので、水道水が冷たくて顔を洗うのが辛い!とか言うのはありません(笑)

寒いのが1番苦手な私からしたら、本当に天国です♪

とはいえ海風が強いので、外に出る時はコートやダウンジャケットは必要です。



④マリンスポーツがいつでも出来る

海で泳ぐのが好きな人にはたまらないですね!

冬でもウエットスーツ着てれば問題ないです。



⑤花粉症がない

花粉症があるから沖縄に逃げてくる人もいますね!

薬飲まなくて済むなんて嬉しいかぎりです。

ちなみに私は花粉症ではないです(笑)



⑥実は最近、台風がほとんど直撃しない

沖縄は台風がたくさん直撃しているイメージがあると思いますが、

最近は本島直撃は1年に1~3回くらいです。

むしろ最近は日本列島の方が直撃して大変なことになってますよね。

沖縄の家は台風対策されてるので家の中にいれば比較的安心ですが、

内地は木の家が多いので、家ごと飛ばされかねないので避難しないといけないですよね。

もちろん沖縄でも避難勧告出たら避難しますけどね!

でも台風は地震と違って、事前に来るのが分かるので対策ができます!

沖縄の人は台風に慣れているので、知識があればそこまで問題はありません(*^^*)



⑦米軍基地が身近にあるから、外人さんと友達になりたい人にはおすすめ

沖縄は米軍基地があるので、基地近くのカフェとかに行けば外人さんがたくさんいます。

そこで仲良くなって結婚する人もいます♪

私は英語話せないので無理なんですけどね(笑)

米軍基地のイベントなどに参加するのも楽しいですよ(*’▽’)



⑧おしゃれなカフェや美味しいお店がいっぱい
沖縄

これも私の中で重要ポイント!

たくさんお店があるので、自分のお気に入りのお店を見つけて行きつけにすることができます♪

絶景カフェとかもあるので、その日の気分によって色々選べるのが最高です。



⑨リゾートホテルが多い
沖縄

これも嬉しいポイント!

たまには贅沢してゆっくりホテルステイするのも良いですよね。

泊まるだけじゃなくて、アフタヌーンティー食べに行ったりランチに行ったりできるから最高です(´▽`*)



⑩治安が良い

最近日本も治安が少しずつ悪くなってきてますよね。

私の中で治安がいいのは重要な移住ポイントでした!

特に1人で移住となると何かあったら困りますよね。

もちろん沖縄すべての場所が治安がいいわけじゃないですが、関東よりはるかに良いです。

とはいえ自分でちゃんと自己管理して、危ない所へは近づかないようにすることは大事ですけどね。



⑪沖縄独特のうちなータイム

沖縄は独特のゆったりした時間が流れています(笑)

待ち合わせ時間にシャワーを浴びていることが多いんです(;’∀’)

最初聞いたときはびっくりしました!

職場の送別会で19時待ち合わせなのに来ないんです。

その30分後くらいにぞくぞく来ました。

話を聞くとそれがうちなータイムらしく、待ち合わせ時間にシャワーを浴びて、約30分後に待ち合わせ場所に到着するのが一般的だそうです。

気が短い人には理解しづらいかもですね(笑)


沖縄には「てーげー」という言葉があります。

物事について徹底的に突き詰めて考えず、程々の良い加減に生きていこうという意味

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

良い意味で「適当」という感じです。

でもそれくらいゆるい方が鬱病とかにならなくて良いですよね♪

私は昔キッチリした性格で曲がったことが大嫌いでした。

でもそれだと息苦しいんですよね。

だからうちなー精神を取り入れて、ゆる~く生きることにしました!

何かあっても、

なんくるないさ~

しかしこの言葉、沖縄の人の口から聞いたことはないんですけどね(笑)



スポンサーリンク

デメリット8選

①湿度が高い

湿度が高いことによって悩むことがあります。

それはカビ問題です。

事前に調べてから移住していたので、カビ問題があることは知っていました。

移住するときに実家の荷物全部持って移住したのですが、ヴィトンのバックに半年後フサフサなカビが生えてて、思わず叫びました(笑)

速攻買取サービスに依頼して買い取ってもらいました(*´з`)

沖縄でブランド物の買取してくれるところ調べたんですがめんどくさくて、宅配買取のサイトにお願いしました!

私が利用したのは下記の会社♪

利用者数【第1位】!!
宅配買取ブランディア

家に段ボールを送ってきてくれるので楽ちんで、とっても助かりました♪


それと18歳から使ってた黒い就活スーツがカビで真っ白になってて、また叫びました(笑)

革製品には気を付けてってネットでは書いてありましたが、普通にスーツ以外の洋服もカビが生えてたんです(笑)

良い洋服は持ってこないのが無難です。

とはいえ除湿器をちゃんとつけて湿度管理すればいい話なんですけどね(笑)


でも湿度が高いのは、私個人的にはメリットなんです。

私はのどが弱くて、地元にいる頃は月に1回熱出して病院に通ってたんです。

そこでドクターに聞いてみました。

つぶらな瞳
つぶらな瞳

んで私こんなに熱が出やすいんですか?

瞳ちゃんはのどが子供ののどと一緒で腫れてるんです。

普通は大人になるにつれて腫れが引けてくるんだけどね。


どうやら精神だけでなく、のども子供だったらしいです(笑)

なので地元で仕事してる時は毎日マスク生活で、のどが乾燥しないようにしていました。

沖縄は湿度が高いので、マスクしなくても熱が出なくなり毎日元気に過ごせてます♪

もし内地で生活しててのど熱で悩んでる人がいたら、沖縄は本当におススメです!

やはり何をするにも健康な体があってこそですからね。

湿度が高いと体の乾燥も防げるので、乾燥肌の人にもいい環境ですよ♪



②米軍の飛行機の騒音

これは基地の近くの人だけではなく、沖縄のほとんどの地域に当てはまります。

もちろん基地近くの人はかなりの騒音ですが、他の地域の家も飛行機が飛んでくるとテレビの音が聞こえなくなります。

少しの時間なんですけどね。



③車がないと行動範囲が狭い

沖縄は電車がないので、車がないとバスかモノレールを利用することになります。

しかしモノレールは空港から那覇市の隣の浦添市(うらそえし)までしかありません。

バスは北部まで行けるのでおすすめですが、そこまで本数が多いわけでもありません。

夏場は日差しが強いので、徒歩や自転車はかなり大変です。

インドア派の人なら車なしでもいけますけどね。



④渋滞がすごい

先ほど書いたように、電車がないので沖縄は車社会です。

なのでいたる所で渋滞が起きます。

特に通勤時間帯はひどいです。

渋滞でイラっとしてしまう人は大変かもしれませんが、私は音楽聴いて歌ってるから全く問題ないですけどね♪



⑤ネットショップの送料が高い

地元にいる頃は送料なんてほとんど気にしたことがありませんでしたが、

沖縄は離島になるので通常より高く上乗せされることが多いです。

八重山の離島だけでなく、本島も高いです。

ショップにもよりますけどね!

アマゾンなら2,000円以上買えば沖縄でも無料です。

個人的にはメルカリとかよく使いますね!



⑥土日祝日は観光客でごった返し

沖縄は観光の県なのでしょうがないですが、週末は本当に人が多いです。

カフェとか行っても、観光客が多いのでゆっくりできないです。

なので私は平日に行動してます♪

私は土日休みの仕事の人を尊敬しています。

土日休みだと、どこへ行っても人がいて出かけても疲れるだけなので、私は土日休みの仕事に就いたことがありません(笑)

基本人混みが苦手。

ぶっちゃけ気が短いから人気店とか並んで待てないだけなんですけどね(笑)

東京の人とかは並ぶのが当たり前だから気にならないかもですね。



⑦大雨が降ると、いたる所で冠水

これ結構驚いたんですが、沖縄はよく雨が降ります。

道路が川みたいになり、地元では見たことないような状態になります。

沖縄の人はどの場所が冠水するか知ってるので避けられますが、移住者は知らないのでまんまとハマります(笑)

以前出勤時にすごい深い冠水に突っ込んでいったら、車がおかしくなりました。

当たり前の話ですが、冠水してたら別の道に行きましょう(笑)



⑧ゴキ〇リが大きい

北海道には生息していない例のアイツです(笑)

身近な存在ですが苦手な方多いですよね!

特に女子!

驚くくらい大きいヤツがいますよ(笑)

先日全長10センチあるヤツが部屋に現れてびっくりしました。

まぁ沖縄で暮らしたいなら、これくらいは我慢ですね!

退治してくれる人は自分しかいないので、人として強くなれますよ(*’▽’)


終わりに

今回は沖縄生活のメリット&デメリットをご紹介しました。

やっぱり私にとっては、デメリットは大したことないです(笑)

これを見て「問題ない!」と思う人は沖縄移住しても大丈夫ですね!

でもまずはプチ移住からが良いですよ♪

プチ移住のおススメ方法はリゾートバイト!

気になる方は下記を見てみて下さい(*^^*)

おしまい♥