今日は沖縄移住6年目に突入した私が気付いた、沖縄移住するならどの地域が住みやすいのか?を目的別で紹介して行きます。
海が好きで移住する人もいれば、田舎が好きで移住する人もいる!
考え方は人それぞれ。
一概にどこが住みやすいという回答はありません。
なので、詳しく説明していきます♪
【沖縄移住】住むならどの地域?目的別でご紹介します!
沖縄本島?離島?

私が沖縄移住する時まず、本島か?離島か?を考えました。
ホントは宮古島が良かった私。
なぜかというと、やはり海の青さが半端ない!
海なし県にいた人間からすると天国(´▽`*)
しかしやはり住むとなると話は別。
離島はやはり多少不便になります。
そして本島に比べると圧倒的に仕事が少ない。
面積が小さい分当たり前ですね。
何よりこのネット時代にネットショップを利用すると、地元にいたときでは考えられない送料というのがかかってくる(笑)
ネットショップの送料の部分をよく見ると、「離島は追加送料がかかる場合があります。」と書かれています。
しかも数百円じゃないですからね。
1,000円単位で上乗せなので、好き勝手ポチポチ購入するのをためらう価格!
大きなショッピングモールがないから、買いたい物がないときはネットショップを頼るしかないのに( ;∀;)
なのでやはり多少の便利さは必要だなと判断(笑)
その点沖縄本島はショッピングモールはあるし、海もある!
そしてネットショップも、沖縄本島なら送料無料の所があります!
いいトコ取りですね♪
不便でも、多少お金がかかっても青い海が大好きな方は離島がいいと思います。
沖縄本島は小さい島だと思っている方が多いと思いますが、意外と縦長なので距離はあります。
南から北まで約130キロ、2時間以上かかります。
本島には26の市町村があります。
沖縄本島南部
都会が好きな方
言わずと知れた「那覇市」
沖縄県で1番栄えていて東京のようにビルがたくさんあります。
ショッピングモールもあるので、内地企業もたくさんあり欲しい物は基本そろいます。
モノレールもあり空港も近いので、出張や内地へよく行かれる方にとってはいいですね。
いちを那覇市にはビーチが1つあるので、海を感じたいときはすぐ行けます。
しかし土地が高いので家賃は高いです。
駐車場代が高い所は1万円以上します(;’∀’)
なので車に乗る気がない方が住むことが多いですね。
(沖縄は車がないと、電車がないので行動範囲が狭まりますけどね)
那覇市内は基本的にいつも道路が渋滞していると思ってもらった方がいいです。
昼間でも車の数が多いです。
那覇市に行きやすい人気の地域

職場が那覇市の方や、那覇によく行く方に人気の地域が、
- ベットタウンの浦添市(うらそえし)
- 高速道路のインターがある南風原町(はえばるちょう)
- ビーチや商業施設、高速道路のインターがある豊見城市(とみぐすくし)
場所にもよりますが、那覇市からだいたい20分圏内でとても便利な地域になります。
マンション、アパートがたくさんあり、スーパーやドラッグストアも多いので買い物には困りません。
やはり人口が多いので渋滞が多い地域です。
那覇市よりはマシですけどね。
・個人的に好きなのが「豊見城市(とみぐすくし)」
上の写真の夕日が見れます♪
人気のビーチや最近できた商業施設のイーアス、アウトレット、人気の観光地や飛行機マニアにはたまらない場所など色々があります。
高速道路のインターも2つあり、北部方面にも行きやすいです!
スッパイマンの工場見学できます♪
・「浦添市(うらそえし)」は高層マンションが建て並ぶ地域で、住宅密集地になります。
観光名所として「港川外人住宅街」が有名です。
米軍基地があるので、基地のイベントが好きな方にはいいですね!
2019年にパルコができたので、内地のショップなどがたくさん入りました。
ちなみに沖縄本島の3大ショッピングモールと言われているのは下の3つです。
- サンエー那覇メインプレイス
- サンエー浦添西海岸 PARCO CITY
- イオンモール沖縄ライカム(北中城村)
・「南風原町(はえばるちょう)」はこの中で唯一海に面していない町。
目立った観光地などはありませんが、スーパーやニトリなど買い物に便利な地域で、那覇のお隣なでの住宅がたくさんあります。
高速道路のインターが2ヶ所もあるので、高速を使って移動する方にはいいですね。
海人(うみんちゅ)の街・魚好きの方におすすめ
沖縄本島最南端に位置する「糸満市」
糸満市は言わずと知れた沖縄戦最後の激戦地、「ひめゆりの塔」がある場所です。
糸満市の北部なら、那覇市にもまだまだ近いです。
海人(うみんちゅ)の街としても有名なので、魚が好きな人にはいいですね。
スーパーやドラッグストア、ガソリンスタンドなどたくさんあります。
コメダ珈琲の沖縄初進出店舗は糸満でした。
最近人気の那覇に比較的近い町
最近移住先で人気が出てきている「八重瀬町(やえせちょう)」
八重瀬町の中でも那覇に近い北部の東風平(こちんだ)地区は発展が進んでいます。
のどかな場所で自然も多く、最南端に行くと海も見えます。
有名歌手がPV撮影した海もあります♪
神聖な場所が好きな方におすすめ

聖地がたくさんある「南城市(なんじょうし)」
南城市は沖縄の最高の聖地と呼ばれる斎場御嶽(せーふぁうたき)や、神の島久高島(くだかじま)など、たくさんの聖地が存在する場所です。
スピリチュアルが好きな女子などにおススメの地域です。
南城市は4つの市町村が合併してできた市なので面積が広いです。
那覇市に近い大里地区と佐敷地区は比較的栄えてますが、
他の地域はスーパーもなく生活するにはちょっと不便かもしれません。
やはりスーパーが近い方が生活しやすいですよね。
でも沖縄では珍しい泉質の良い温泉があるのは南城市です。
絶景スポットで有名な「ニライカナイ橋」もあります♪
沖縄本島中部
沖縄唯一の国立大学・大学病院がある地域
日本最南端かつ最西端の国立大学と、大学病院がある「西原町(にしはらちょう)」
大学の近くには学生が住むように、比較的安い家賃のアパートがあります。
場所にもよりますが、那覇市まで約30分圏内なので、おすすめの地域です。
私が沖縄県内で1番好きなフルーツサンド屋さんの2号店もあるので、とってもおススメです(*’▽’)
比較的那覇に近いけど家賃が安い地域
穴場的な位置にある「宜野湾市(ぎのわんし)」
場所にもよりますが、那覇市まで30分前後で行けます。
住宅がたくさんあるので渋滞が多いです。
激安のドン・キホーテもあるので買い物には不便しません。
宜野湾市は西海岸沿いで「ぎのわん海浜公園」というのがあり、野球場や体育館、グラウンドや屋外劇場があります。
公園内には「トロピカルビーチ」というビーチもあるので、海が好きな方にもおススメです(*^^*)
安室奈美恵さんのラストライブが行われた場所で有名な「沖縄コンベンションセンター」もあります。
宜野湾市は敷地のほとんどが米軍の普天間基地なので、飛行機の騒音が気になるかもしれません。
それが理由なのか分かりませんが、家賃は結構安いです。
宜野湾市は那覇も近いし、お隣は人気の北谷町(ちゃたんちょう)なので少し行けば遊ぶ場所があるので、米軍機の騒音が気にならない方にはおすすめです。
宜野湾市には沖縄中部最大級の神社もあります。
沖縄本島中部で発展著しい村
先ほどご紹介した、沖縄3大ショッピングモールの1つ「イオンモール沖縄ライカム」がある「北中城村(きたなかぐすくそん)」
那覇空港から車で高速道路を使わずに約40分の場所にあります。
村ですが、ライカムが出来たことによってかなり発展してきています。
ライカムの目の前には大きな病院が新設して、周りには高層マンションが建設されてきています!
高速道路のインターがあるので、那覇方面や北部方面にも気軽に行くことが出来ます。
しかし高速入口は渋滞する事が多いです。
観光地で有名な「北谷町(ちゃたんちょう)」のお隣なので、ちょっと行けば遊ぶ場所があっていいですね(*’▽’)
最近オシャレな和菓子屋さんもあります。
エイサーが好きな方におすすめ
エイサーとは沖縄の伝統芸能。
本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能のひとつで、主に各地域の青年会がそれぞれの型を持ち、旧盆の夜に地域内を踊りながら練り歩く。
沖縄全島エイサーまつり実行委員会公式HP引用
エイサーの町としてうたっているのが「沖縄市」
大きな太鼓を持ちながら跳ぶのがすごくカッコよくて惚れました( *´艸`)
道ジュネーといって町中を練り歩くエイサーが有名で、私が個人的に1番好きになったのが「久保田青年会」♪
「久保田青年会」の方達は、全員裸足で踊ってます!
それだけでも感動したのに、他の青年会と比べて1番太鼓の音が揃っていて聞いていて気持ちがいい!
かなりの大所帯なのにそろっているという事は、相当な練習をされていると思います。
暑い夏の時期に汗をかきながら一生懸命踊る姿は魅力的です。
1番エイサーが栄えているのが沖縄本島中部。
なのでエイサーを習いたいという方は、中部に住むのがおススメです♪
外人さんと仲良くなりたい方
沖縄にはたくさんの米軍基地があり、米軍さんは基地内に住んでいる人もいれば、基地外にいる人もいます。
もちろん基地内に住んでいても外に遊びに出たり、外食したりします。
外人さんと仲良くなりたい方は、米軍基地のある周辺に住むのがおすすめ♪
沖縄本島には10以上の米軍基地があり、有名なのが嘉手納基地(嘉手納町)、普天間飛行場(宜野湾市)やキャンプフォスター(北谷町)、キャンプハンセン(金武町)です。
前の職場の人の旦那さんがアメリカ人さんで、出会いを聞いたら外人さんがよく行く場所に行って、出会って結婚したそうです♪
しかし米軍さんは日本語話せないので、自分が英語を話せないと会話になりません(笑)
でも英語を勉強したい人は、彼氏を外人さんにすると習得が早いって言いますよね。
友達になってもらえたら嬉しいですね!
北谷町(ちゃたんちょう)には有名な沖縄そば屋さん「浜屋そば」さんがあります♪
何でもあって住みやすい市

沖縄本島の西海岸は観光地になっているので、恩納村(おんなそん)などはリゾートホテルが多いので住宅は少ないです。
恩納村(おんなそん)にはスーパーがないので、以前住んでいたとき困りました(;’∀’)
そんな時買い物はどこに行ってたかというと、お隣の東海岸にある「うるま市」
恩納村でリゾートバイトしてる時、ほとんどの方がうるま市に住んでいる方でした。
うるま市はHYの地元(*^^*)
うるま市はかなり住宅が多いので、スーパーなど何でもあるので生活しやすいです。
激安のドン・キホーテもあるので買い物には困りません。
うるま市は観光地の「橋で行ける離島」やビーチもあるので、気分転換したい時などちょっと行けば旅行気分を味わえます。
家賃も比較的安く、駐車場も完備してるところが多いのでおすすめです。
那覇空港から車で高速道路を使わずに約1時間なので、頻繁に飛行機を使わない方にはいいですね。
米軍基地もあるので、外人さんと仲良くなれるかもです。
日本1人口の多い住みやすい村

日本1人口の多い村として有名なのが「読谷村(よみたんそん)」
那覇空港から車で高速道路を使わずに約1時間の場所になります。
最近観光地として1番熱い場所です。
星野リゾートやハイクラスホテルがこぞってオープンしています。
観光地として有名な恩納村(おんなそん)の手前にあるので、海の透明度も高くビーチもたくさんあるので海が好きな方にはおすすめです。
恩納村(おんなそん)はスーパーがなく少し不便ですが、
読谷村(よみたんそん)はスーパーやドラッグストア、おしゃれカフェなど、村ですが何でもあり便利な地域です!
多少那覇市から距離があるので家賃も安いです。
田舎で海があって、穏やかに過ごしたい方にはおすすめの地域です。
米軍基地もあるので外人さんと仲良くなりたい方にもいいですね。
沖縄北部
田舎に住みたい方

山と海があって田舎に住みたいという方には、北部がおすすめです。
大自然の中での生活を楽しむことができます。
北部で1番栄えているのが「名護市」
名護市は面積が広いので市街地はかなり発展していますが、少し行くと山なのでどこに住むかで便利さがかなり変わる地域です。
市街地には激安のドン・キホーテもあり買い物には困りません。
絶景スポットは市街にもあります♪
お隣の「本部町(もとぶちょう)」は美ら海水族館があるので有名な地域。
隠れたインスタ映えスポットもあります。
橋で行ける離島の瀬底島(せそこじま)も観光地で有名です。
田舎ですがスーパーやドラッグストアもあるので買い物には困りません。
海に面しているのでダイビングが好きな方にはいいですね。
- 今帰仁村(なきじんそん)
- 大宜味村(おおぎみそん)
- 東村(ひがしそん)
- 国頭村(くにがみそん)
上の4つの村は大きなスーパーがなく、買い物は商店でする事になるので生活するには少し不便かもしれません。
しかし観光地はたくさんあって、オシャレなカフェもあるので魅力的な地域です♪
不便より大自然の中に住みたい!という方にはおススメです(*^^*)
終わりに
ざっくりと目的別でご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
人それぞれ求めるものが違うので、何を重視して移住するのかで住みたい場所が変わりますよね(*^^*)
今は情報社会なので、ネットで調べればある程度の事は分かるので検索してみて下さい。

やはり本気で移住する前に1番良い方法は、リゾートバイトでその土地に住んでみる方法ですけどね♪
リゾートバイト会社によって案件も違うし、たとえ同じ案件でも時給がかなり違うこともあるので、いくつかのリゾートバイト会社に登録した方が後々後悔しないです。
今まで後悔している人を見てきているので(^_^;)
たとえ同じリゾートバイト会社でも、配属される部署によってもかなり待遇が違います!
実際私と同じ会社の子の話を聞いたら、「毎日深夜2時、3時まで仕事してる…」と言ってました。

私はというと、退勤時間1分過ぎたら「帰って良いよ!」と言われていました(*’▽’)
私って運が良いわ(笑)
この違いは忙しい部署かそうじゃないか。
リゾートバイトに興味がある方は、下の記事を見てみて下さい(*^^*)
沖縄移住のメリット&デメリットも確認してみて下さい♪
おしまい♥