今日は沖縄北部の今帰仁村(なきじんそん)の離島古宇利島(こうりじま)にある、人気の施設「古宇利(こうり)オーシャンタワー」をご紹介します。
【沖縄北部】”恋の島”古宇利島の人気施設|古宇利オーシャンタワー
入場料がかかる

「古宇利(こうり)オーシャンタワー」は沖縄県今帰仁村(なきじんそん)にあり、那覇空港から車で高速道路を利用して約1時間40分、約90キロの所にあります。
橋で行ける離島の古宇利島にある施設!
古宇利島は”恋の島”として有名♪
本部半島の北側の海に位置し、絶景の古宇利大橋でつながる古宇利島。海の美しさを満喫できるスポットが多く点在するこの島には、沖縄のアダムとイブ伝説が残り、“恋の島”としても知られています。
古宇利オーシャンタワー公式HP引用
以前ご紹介した「運天森園地(うんてんもりぞのち)展望台」から見えたのが古宇利島までつながっている古宇利大橋です。
古宇利オーシャンタワーとは。
海抜82mのオーシャンタワーは、1階に古宇利島の歴史が展示されている古宇利島資料館、2階、3階に屋内展望フロアと、屋上にオーシャンデッキがございます。屋内展望フロアでは、窓枠から広がる景色が絵画と見まがうほど美しく、景色をお楽しみいただけます。
古宇利オーシャンタワー公式HP引用

古宇利オーシャンタワーに入るには入場料がかかります。
入口までカートで案内してくれる

入場券を購入したら、カートに乗るように言われます。
建物の入口まで自動運転のカートで案内してくれます♪

約8分間のカートの旅♪
音声案内もしてくれるのでありがたいです!

建物の入口で入場券を提示して入ると、まずはシェルミュージアムがあります。
世界各国から1万点以上も集めた貝たちを煌びやかにディスプレイしたシェルミュージアム。鑑賞していくと、まるで貝からさざ波の音が聞こえてくるような感覚のなか、さまざまな貝との出会いをお楽しみいただけます。また貝で作られたアクセサリーなどを購入できるシェルショップもございます。
古宇利オーシャンタワー公式HP引用

パネルや映像で貝の説明をしています。

この貝は自然の色彩だそうです!
こんな鮮やかな貝がいるのに驚きです。
2階~4階は展望フロア

シェルミュージアムを過ぎるとエレベーターがあるので、上の階に上がって展望台に行きます。

ガラス張りで景色がよく見えます!

屋上展望フロアへ行くと「幸せの鐘」があります!
※現在コロナ感染拡大防止のため、鐘をならす紐が取られているので鳴らすことはできません。

鳴らしたら恋が叶ったかしら?(*’▽’)

数年前に古宇利島に来たときは突然の大雨でした。
今回は古宇利島以外の場所は大雨で道が冠水して通れなくなっている場所もありましたが、古宇利島は奇跡的に雨が全く降っておらず、どうやら呼ばれていたみたいです(笑)
島の天気は本当に変わりやすいですね!

写真ではかなり暗く写っていますが、実際はもっと明るくて海がエメラルドグリーンの色をしていて、しかも虹も出ていてキレイでした(´▽`*)
現在コロナの影響で沖縄観光していても、外国人観光客の方がいないのでかなり空いています!
日曜日に行ってきましたが、まるで平日のような空き具合でした。
屋上展望フロアは狭いですが、貸し切り状態で最高でした♪

展望フロアを見終わったら1階に戻って、古宇利島資料館が見れます。

お土産屋さん

見終わったら出口の手前にお土産屋さんがあります。

店内に入ってすぐに試食でこちらの「島かぼちゃのカボニー」を1つ貰えます♪

めっちゃ美味しくてびっくり!!
古宇利島限定商品だから、ここに来たら絶対に買った方がいい商品!
沖縄はかぼちゃの産地として有名らしいです!

店内はとっても広くてたくさんのお土産が売られています。

パイナップルの形をした入れ物が特徴のワインも売られていて可愛かったです♪
お土産売り場をでると隣はレストランになっていて、そちらも絶景を望める造りになってました。
終わりに
今回は沖縄県北部の古宇利島にある施設をご紹介しました。
古宇利島は恋の島なので、恋を叶えたい方は1度は行ってみて下さい(*’▽’)
※叶うかどうかは保証できません(笑)
おしまい♥