今日は沖縄県北部の宜野座村(ぎのざそん)にある「道の駅ぎのざ」をご紹介します。
施設にはたくさんの遊具やプールがあり、子供が喜ぶだけでなく、野球ファンも嬉しい場所となっています♪
【沖縄北部】子供と阪神タイガースが喜ぶ施設|道の駅ぎのざ
有機の里 宜野座村

「道の駅ぎのざ」は沖縄県宜野座村(ぎのざそん)にあり、那覇空港から車で高速道路を利用して約1時間、約60キロの所にあります。
宜野座村は東海岸側にあり、あまり観光では知られていない穴場!
平成30年4月にリニューアルオープンした施設。
駐車場は100台以上止められます!
以前ご紹介した「リブマックスアムス・カンナリゾートヴィラ」ホテルがこの場所から約3キロ、約5分の所にあるので、宿泊する方はチェックイン前に寄るのがおススメです(*’▽’)

「未来ぎのざ」という所が農作物直売所があります。
未来ぎのざでは、「有機の里 宜野座村」ならではの豊富な「安心・安全な農産物」を販売しています。また、加工品やお土産も数多く販売しています。
道の駅ぎのざ公式HP引用

直売所の両サイドには飲食店が入っています。

「未来ぎのざ」には、沖縄の野菜が売られています。

コンパクトな造り。

沖縄土産になる商品も販売しています♪

野菜だけでなく、村内のお店のスイーツも販売しています!

何度も来ていますが、沖縄で1番おいしいと思っている「三矢本舗」のサーターアンダギーが販売しているのは知りませんでした!

レジ横にはケーキの販売もしています♪
フリースペース

「フリースぺース」があるので、直売所で購入した物を食べたり休憩したりできます!

とっても広いので走れます(笑)

1番奥には水槽があります。

宜野座村(ぎのざそん)のパンフレットが置いてあるので、どこに行こうか考えることもできます♪

直売所のケーキがあまりにも美味しそうだったので買っちゃいました( *´艸`)
しかも価格は200円(゚д゚)!

安いからどんな味かしら?
と思ったけど、めっちゃ美味しい♪
たくさん子供を連れて来ても買ってあげられる値段です(*^^*)
スプーンはスタッフの方に言うと貰えます♪

フラフラ歩いていたら、視線を感じる(*‘∀‘)
振り返ると私を見つめる人がいる!(笑)
真実の口

外に出て近づいて行きます。

正体はこちら!
「真実の口」のレプリカがあります!

道の駅「ぎのざ」に真実の口があるのを、ご存知でしょうか?2000年九州・沖縄サミット開催の時に、当時のイタリア共和国のアマート首相が宜野座村を訪問し、イタリアとの友好の証しとして「真実の口」のレプリカを除幕され、交流をした”イタリア共和国=宜野座村友好・交流記念”として設置されました。また、真実の口には「ウソつきがこの顔の口に手を入れるとガブっと噛みきられる」という伝説があります。皆様もウソのつきすぎにはお気を付けください。近くを通るだけで、吸い込まれてしまうかもしれませ~ん。
道の駅ぎのざ公式Facebook引用

もちろん手を入れる私♪
でも怖くて奥までは入れられない(笑)
皆さんも手を入れてみて下さい(*’▽’)
阪神タイガースファン必見

阪神タイガースファンの方はご存知かもしれませんが、宜野座村では毎年キャンプを行っています。
なのでポップアップショップがあり、公式グッズ販売をしています!
2003年から毎年「阪神タイガース」が春季キャンプを行っている宜野座村。道の駅「ぎのざ」にはその阪神タイガースのポップアップショップがあり、公式グッズはもちろん、【ここでしか手に入らない】コラボグッズなどを販売しています!
道の駅ぎのざ公式HP引用

サインボールもたくさん置いてあります。

展示室の隣に観光案内所があり、その中にポップアップショップもあります。
タイガースファンの方にはたまらないお店ですね(*^^*)
子供が喜ぶ場所

観光案内所の奥に、プールのような水遊び場があります♪

遊べる時間は上記の通りです。
夏場は子供が遊んでいるのをよく見ます(*^^*)

本当は私も一緒に混ざりたい( *´艸`)
水遊び大好き♪

38歳はやめて下さい

こんなに広いんです!
階段がありますが、2階にはカフェが入っています。

定期的に噴水も出ます!

天気がいい日だとこんな感じ!
飛び石があるので大人も歩けます♪
とても浅いので、小さなお子さんでも安心です!

水遊び場の所に階段があるので上がって行くと、この景色が見れます!
広場が大きすぎて写真におさまらないほど(*^^*)
宜野座村マスコットキャラクター「ぎ〜のくん」がいます(*’▽’)
奥には大きな遊具があり、子供は大満足の場所です♪

私の大好きな顔はめがあります(笑)

後ろには長い滑り台があります。

遊具はこんなに可愛らしい造りです(*^^*)

四方八方に遊ぶ場所があるので、大勢の子供がいても大丈夫そうです(*’▽’)
こんなに遊具が充実しているのに無料で楽しめるのは、子育てファミリーにはありがたいですね♪
終わりに
今回は沖縄県北部の道の駅をご紹介しました。
東海岸側にあり、あまり観光場所として知られていないので、お子さん連れの方にはおススメな場所です(*’▽’)
おしまい♥
コメント