今日は沖縄県内1の体験メニューがある「体験王国むら咲きむら」をご紹介します。
体験メニューの他に、期間限定で夜祭やランタンフェスティバルなども開催しています(^o^)/
沖縄おすすめスポット【体験王国むら咲きむら】|読谷村
県内1の体験メニューがある

「体験王国むら咲きむら」は沖縄県本島中部の読谷村(よみたんそん)にあり、那覇空港から車で高速道路を使わずに約1時間の場所にあります。
沖縄県内1の体験メニューがあり、31の工房、101の体験をする事ができるので、沖縄の思い出を残したい方にはおススメの施設です♪
NHK大河ドラマ「琉球の風」のオープンスタジオとして1万5千坪の敷地に華やかな琉球王朝時代を再現した場所は現在!県内最大級の体験型テーマパークとして琉球吹きガラス、シーサー作り、琉球藍染、紅型、海のランプ&時計、乗馬、黒糖作り、ちんすこう、サーターアンダギー、ゴーカート、セグゥエイなどなどなな体験アイテムが楽しめます
体験王国むら咲むら公式Twitter引用
ホテルが隣接しているのでゆっくり遊ぶことができます。
※営業時間は9:00~18:00(イベントがあるときは22:00までに伸びます)
無料駐車場が300台あるので車が止められないことはないのも嬉しいですね!

入場料は「大人600円・中高生500円・小学生400円」
※18時以降または銭湯・謝名亭のみのご利用の場合は入場料は発生しません。
入場料はコンビニで前売り券を買うと、100円安く買えますのでおススメです♪
詳しくは下記をご覧ください。
琉球夜祭〜夏のよみたん夜あかり

昨年の「琉球夜祭〜夏のよみたん夜あかり2019」に行ったとき雨が降りましたが、その後虹が2本あらわれて感動しました!
中国風の建物とのコントラストが最高です♪
※2020年はコロナの影響で琉球夜祭は中止が決まっています。


通常「むら咲むら」では営業時間は18:00までですが、琉球夜祭は22:00までになりライトアップが見られます!

浴衣のレンタルもあるので、浴衣を着て施設内を歩くのも雰囲気があって良いですね♪

こんなちょっと怖い!?写真も撮れます(笑)
お化けではありません(*´з`)
おススメはあげぱん

施設内にはテナントとして食事が食べられるお店がありますが、個人的におススメなのがこちらの「謝名亭(じゃなてい)」
こちらのお店は他のお店と違って店内で食事がとれるので、暑い時間帯には嬉しい♪
有名人の方のサインもたくさんあります。

店内は広く、テーブル席と座敷を選べます。
テーブル席の方は絵画が飾られていて雰囲気が良いです!
仏壇?のような物があって、ちょっとおばあちゃん家に来た気分になれます(´▽`*)

沖縄そばも美味しいですが私のおススメは、

あげぱん( *´艸`)

外に張り出されていたこの紙に誘われて、2回もお店に入ってしまった私( *´艸`)
熱々の揚げたてパンにきな粉がたっぷりかかっていて、めっちゃおいしい~♪
沖縄であげぱんを食べられるとは思ってもいなかったです(笑)
「謝名亭(じゃなてい)」さんだけの利用でしたら入場料かかりません♪
エイサー
琉球夜祭にエイサー青年会の方が踊りに来てくれてました!
「むら咲むら」に行った理由の半分は、エイサーが見たかったからなんですけどね( *´艸`)
私が個人的に好きな「読谷村(よみたんそん)高志保青年会」
なぜ好きかというと、アクロバティックな踊りが迫力あって最高♡
頭の上にある太鼓に足先を当てる斬新さ!
青年会の方達は相当大変だと思いますが、見ている方はトキメク♪

カッコイイ~❣
エイサーは何度見ても魅力的で最高です!
この日は周囲で雷がなっていて光がすごいですが、施設周辺は影響なくてラッキーでした♪
終わりに
今回は読谷村(よみたんそん)にある体験王国をご紹介しました。
お子さんがいる方にはおススメの施設です♪
琉球夜祭イベントは今年2020年は中止が決定していますが、
毎年冬に行われる「琉球ランタンフェスティバル」は開催決定したのでぜひ行ってみて下さい!
琉球夜祭と同じようにライトアップが見られますよ(*^^*)
しかも入場料はイベント期間中も変わらないので、普通の時に行くよりお得です♪
おしまい♥